top of page

10月4日なんば教室〜手を持って引っ張られたときの技〜

  • 執筆者の写真: めがね先生
    めがね先生
  • 2021年10月5日
  • 読了時間: 2分

こんばんは❗️



女性、初心者のための古武術護身術教室「ekoLAB」の岡野です👓




なんば教室でした❗️



今週一週間は手を掴まれたときに掛ける技ウィークでした✋







技の最初は持たれた手を外して逃げるところから始めます🏃


外して目打ちなどして相手を怯ませてから逃げます。



次の段階としては持たれた手からそれを利用して逆に相手の体を崩して技を掛けて逃げる時間を稼いだり、相手を取り押さえたりします(^ ^)



掴まれるときに手を抑えこまれるか引っ張られるかの相手からの力のかけ方で動き方が変わります。




今日は手を引っ張られる方の技の練習をしました🤗












引っ張られたときに引っ張り返すと引き合いになってしまうので当然力の強い方が勝ってしまいます💦




うちの教室は女性と初心者の教室なので引き合いをせずに、引っ張られる方向に付いていくことで相手の力とぶつからずに相手の力を利用して技を掛けます😊✨



引っ張られるとそれに耐えようとして足を前に出して踏ん張ります。



その足を軸にしてぐるっと回るようにして腰から前に出ることで軸を保ったまま前に出ていきます。





大事なことは脱力です😊




全身に力を入れて踏ん張ると関節が固まって力が抜けなくなります。力が抜けないと一瞬耐えることはできてもそのまま力で連れて行かれてしまいます💦




逆に力を抜きすぎてもそのまま連れて行かれてしまいます😰脱力は力を全く入れないことではなく、大事なことは必要なときに必要な力を入れて不必要な余分な力を抜くことです☺️



引っ張られたときの力を利用しての金的なども練習しました😊











次回は天王寺教室です❗️



無料体験、見学随時募集中です☺️✨



この機会に興味のある方はぜひ1度お越しくださいm(_ _)m




最後まで読んでいただきたありがとうございました😊✨















Comments


©2018 by 古武術護身術教室「ekoLAB」. Proudly created with Wix.com

​(画像などの保存・転載は固くお断り致します)

  • Instagramの社会のアイコン
  • twitter
bottom of page